フリーソフト・無料ソフトレビュー
インフォメーション
サイトマップ
PC初心者講座
ユーザレビュー
フリーソフトナヴィ
 フリーソフトナヴィはウイルス対策から動画編集まで無料で使えるフリーソフト、無料ソフトのリンク集と使い方の解説サイトです。

不定期フリーソフトニュース 過去ログ13/01/09-13/01/20

 このページでは私が気になったフリーソフトの情報や無料オンラインサービス、稀に有料ソフトや有料サービスを不定期に取り上げていきます。ソフトウェア以外にもPC周辺機器や私的な雑記も掲載していく予定です。

01/20 ソフトのインストール前には必ずセキュリティ対策を

s-1.png(13933 byte)

 今日当サイトにISO Workshopインストール後に「成人向けサイトへのポップアップが出る」という内容のユーザレビューが投稿されたので動作をチェック。フリーソフトと呼ばれる類のソフトにはインストールしようとしているソフトと関係の無いソフトが同梱されている事が多く、ISO Workshopには左のスクリーンショットにもあるようにAVG セキュリティツールバーが同梱されています。ツールバーはインストールウィザードの途中で除外する事も出来ますがあえてインストールしてチェックしてみましたが、ISO Workshop、ツールバー共に怪しい挙動は無く投稿された内容のような動作はありませんでした。

 そもそもAVGは昔からあるセキュリティソフトメーカーでツールバーの有用性は別としても偽装ソフトでもない限りはポップアップで怪しいサイトに誘導するような動作を行う訳がなく、ISO Workshopに関しても検索してそのような情報が一切出てこない事から投稿者の方は別のソフトか別のルートで悪質なソフトをインストールしてしまった可能性があります。

 ソフトの中には何らかの悪意があってユーザの意図しない挙動を起こすソフトもありますし、悪意が全く無くてもハードウェアとの相性が悪かったり他のソフトとの組み合わせによってトラブルを起こす場合もあり、自身でしっかりしたセキュリティ対策を行っておく事が重要です。今回の投稿者の方の件の場合、最も簡単な解決策はWindowsを以前の状態に戻すシステムの復元ですが、私は過去の経験からシステムの復元は信用していないのでシステムイメージからの復元が最適だと考えます。

 私の場合システムイメージのバックアップと復元には以前からAcronis True Imageを愛用していますが、Vistaの一部エディションや7以降はWindowsに標準でシステムイメージのバックアップと復元機能があるのでセキュリティソフトをインストールしていれば大丈夫だとは考えずにセキュリティ対策の一環としてシステムイメージのバックアップを作成しておく事を強くお勧めします。

01/19 Androidタブレットが欲しい

nexus-sss.jpg(7679 byte)

 最近あまり物欲を刺激されるような商品が無かったのですが久しぶりに買いか悩んでいるのがAndroidタブレット。私はiOS端末を所有しているのですがカスタマイズ性の低さからiPadには以前から興味がなく使い慣れたWindowsは色々とメリットがあるものの、それではつまらないのでタブレットPCを買うならAndroid一択と考えています。流行のNexus 7は昨年の10月までに購入しておけばGoogle Playで有料アプリや書籍の購入に使える2,000円相当の特典が貰えた事を考えると完全に買い時を逃したなと今更ながら後悔。

 個人的に国内メーカーを応援したいのとスカパーの録画番組をタブレットPCに配信して視聴する用途を考えているのでDTCP-IP対応のDiXiM Playerがプリインストールされている富士通のARROWSやNECのLifeTouchにも魅力を感じるのですが、AndroidにはTwonky BeamというDTCP-IP対応の無料アプリが存在するので、それで録画番組の視聴が出来るなら圧倒的にNexusのコストパフォーマンスが良さそう。しかしAndroidやiOSには無料のDTCP-IP対応プレイヤーがあってWindowsには無いのが不思議で仕方ないのですがパケットビデオさん、Twonky BeamのWindows版、作ってくれませんかね?

01/17 BlueStacksが面白い

blue_stacks-1.png(56570 byte)

 Android用アプリをWindows上で動かす事が出来るソフト、BlueStacksが面白い。技術的に詳しい事は解らないのですがBlueStacksは一般的なエミュレータのような仮想化とは別の技術が使われているらしくサクサクとアプリを動かせるのが魅力。Android用のゲームを携帯端末より大きなPCモニタで遊びたいといった人に需要がありそうですが、個人的にちょっと興味のあったパズドラ(パズル&ドラゴンズ)は動作せず。radikoに至っては正攻法なやり方は勿論の事、裏技的な方法でもアプリのダウンロードすら出来ず。

 radikoに関してはradikoInstallerというアプリが存在し、これを先にBlueStacksにインストールする事でradikoのインストールとダウンロードが可能になるのですが、radiko単独ではBlueStacks上で動作しないのでRazikoとの組み合わせでようやくradikoを聴取出来ました。radikoに関してはWindows用のプレイヤーがあるのでわざわざAndroid用アプリを使用する意味はないのですが、他にも色々と魅力的なアプリが豊富に存在するのでBlueStacksのこれからの展開が非常に楽しみです。因みにBlueStacksの詳しい情報は当サイトで今夜掲載する予定です。

01/16 定番のアプリケーションランチャOrchisのWindows 8対応版公開

orchis-sss.png(8105 byte)

 小物創作所で開発配布されているアプリケーションランチャOrchisのWindows 8対応版が公開されています。現在はまだBeta版ですが簡単に動作チェックしてみた所、動作に問題は出ませんでした。私自身はWindows 8を扱う機会が殆ど無くメインPCは7のままで、今回のバージョンアップも機能の追加があるわけでもなく8に対応のみではありますが長く愛用しているソフトのバージョンアップはバージョンアップ内容が直接関係なくても、これからも継続して開発が行われていくと分かっただけで嬉しいものです。

 さて、アプリケーションランチャに関してはそもそも使っていないという方も多いかもしれません。使用するソフトが少ない場合はタスクバーのクイックランチやデスクトップのショートカットで十分ではありますが、私のようにウェブサイトの更新に10個近いソフトを使用したり全体で何十個というソフトを管理しておきたい場合に非常に便利です。Orchisにはソフトウェア以外にフォルダも登録出来るのでエクスプローラで一つ一つ階層を辿っていくよりずっと効率的にソフトやフォルダを管理出来るので是非一度お試しあれ。

01/14 Windows上でAndroidを動かすエミュレーター

android-sss.png(15525 byte)

 以前にPCにインストールして動くAndroid OS、Android-x86を掲載したのですが、もっと手軽にAndroidに触れられるAndroid SDKなるエミュレーターがあったとは気付きませんでした。Android SDKはバーチャルPCと基本的に同じで仮想的にNexusやGALAXYといった端末を作成して、その仮想端末の中でAndroidを動かすという物で元々アプリの開発者向けに配布されているようですがAndroidに触れてみたいという一般の人でもAndroidを体験出来るようになっています。昨日から色々と試行錯誤しながら設定していたのですが、残念ながらエミュレーター上でサクサク動作とはいかないようです。

 Android SDKの情報をネットで検索しても情報が古かった事もあって起動させるまでに四苦八苦してしまいましたが、一応エミュレーター内のAndroidでネットが出来る程度までは動かせるようになりました。ただAndroid SDKのエミュレーター内のAndroidではGoogle playからAndroid用アプリをダウンロードしてインストールする事がどうやら出来ないようで色々とガッカリな所はありますが、このソフトに関しての詳しい情報は後日掲載する予定です。

01/11 ウェブサービスの登録情報は正確に記入しておくべきか

mhf-1.jpg(16829 byte)

 2013年1月10日にモンスターハンターフロンティア(以下MHF)等の人気オンラインゲームのアカウントを管理しているカプコンオンラインゲームズ(以下COG)のサーバーへパスワードクラッキング攻撃が行われ一時的にサービスが停止された状態になっていたのですが、特に大きな被害も無かったようで現在は無事に復旧しています。復旧後はCOG利用者のログインパスワードが消去されておりパスワードの再設定にCOGアカウントに登録していたメールアドレスや氏名、住所、郵便番号といった登録情報の認証が必要となっています。

 私自身もCOGアカウントでMHFをプレイしていた一人でパスワードの再設定が必要となったのですが、ここで大きな問題が。COGアカウントの登録情報は恥ずかしながらメールアドレス以外全て虚偽の情報で登録していた為、その当時登録した氏名、住所、郵便番号といった情報を全て忘れてしまっておりパスワード再設定の認証が行えない状態に陥ってしまいました。そもそも私はウェブサービスの登録は登録情報が外部に漏れたり悪用される危険性から正確に氏名や住所を記入する事の方が稀で殆どのウェブサービスの登録情報は適当にしか記入していないのですが、今回はそれが仇となってしまいました。

01/10 Padieはまだまだ現役

padie-1.png(15495 byte)

 ウェブサイトで使用する画像は極力容量を削減したいもの。当サイトの場合ソフトウェアのスクリーンショットをPNG形式で保存して編集後にYukari同梱のBlastPNGで減色と最適化を一括で行い容量を削減している訳ですが、以前からYukariはセキュリティーソフトがウイルスを誤検出する事が多くYukariの作者自身がセキュリティーソフトに反応しないよう改良すると宣言していたものの現在ではダウンロード自体出来ないようになっています。そこでBlastPNGの代用になるようなソフトを探していたのですがフリーソフトの中では画像の減色処理においてPadieがかなり優秀なようです。

 Padieは開発が止まって既に10年以上経過した古いソフトですがWindows 8/7でも問題なく動作し、8ビット(256色)に減色処理しても他のソフトのように目立った劣化がなくPNG画像の容量を大幅に削減する事が出来ます。入力出来る画像形式は入力プラグインに依存するようで私はPNG画像の入力にSusie32 PNG Plug-inを使用しました。減色処理した画像をPNGGauntletで最適化する事で最終的にはBlastPNG以上に容量を削減する事に成功。但しこのやり方では何かと手間が掛かるのでYukari作者様がモチベーションを取り戻してくれるよう切に願っています。

01/10 Adobeの人気ソフトの旧製品が無料でダウンロード出来る状態に

adobe-1.png(22017 byte)

 Adobeが8日、Adobe Creative Suite 2(以下Adobe CS2)に含まれるソフトのアクティベーションサーバー停止に伴い人気のPhotoshopやIllustratorの旧製品を誰でもダウンロードして使用出来る状態で配布しています。一時はAdobeが不特定多数に完全無料で旧製品を配布という話が出回っていたのですがAdobeの正式な見解ではCS2およびAcrobat 7の正規ライセンス所有者がアクティベーションサーバーを介さずに使用出来る為の処置で、不特定多数に無償で配布する意図は無いとしています。

 PhotoshopやIllustratorと言えば何万もする高価なソフトだけに例え旧製品でもAdobe太っ腹と思わず小躍りしたのですがAdobe CS2の配布ページにも「正規ライセンスを所有していない場合の利用はライセンス違反となり得る」と書かれています。しかし「なる」と断言せず「なり得る」と表現している事やアクティベーションに必要なシリアル番号まで掲載している事から正規ライセンスを所有していない人の利用も織り込み済みといった感じなのですかね。

01/10 EASEUS Todo Backupが日本語とWindows 8に対応

etb-1.png(9937 byte)

 このサイトにも以前から掲載しているEASEUS Todo Backupがバージョン5.5から日本語で使用可能になりWindows 8にも対応となりました。EASEUS Todo Backupはパーティションのバックアップや復元、ディスクのクローンを作成出来るフリーソフトですが、こういった操作は慎重にやらないと痛い目を見るので日本語でしっかり操作を理解して使用出来るのは有難い限り。私は古くからのTrue Imageの愛用者なのでEASEUSを使う機会は殆どありませんが、システムイメージのバックアップソフトが無料で使用出来るなんて良い時代になりましたね。

 EASEUS Todo BackupのライバルとしてはParagon Backup & RecoveryMacrium Reflectがありますが、どちらも操作画面が英語でParagonは使用出来るようになるまでにプロダクトキーやシリアルナンバーの入手が必要だったりと面倒なのでフリーソフトに括るならEASEUSが一歩抜けているかもしれません。WindowsはVistaの一部のエディションや7以降に標準でシステムイメージのバックアップ機能があるので、そちらでもシステムイメージのバックアップを作成しておくと安全性が高まりそうです。

01/09 今年からアンチウイルスソフトはPanda Cloud Antivirusに変更しました

panda-1.png(19604 byte)

 昨年まで使用していたMicrosoft Security EssentialsMseNotifyの組み合わせに特に不満は無かったのですがウイルスの検出率の高いPandaに以前から魅力を感じていたので、どうせどちらも無料ならという事でPandaに乗り換え。私はセキュリティーソフトはそれ自体がトラブルの元になる事が多いので使い慣れた物を使い続けるのがベストだと考えていますが、導入直後にいくつかトラブルがあった後は快適に使用出来ています。クラウド型で定義ファイルのアップデートが不要なのも魅力です。

 やはりと言うべきかセキュリティーソフトを変更するとトラブルは付き物でPandaの導入直後はいくつかのトラブルに見舞われました。私がこのサイトの更新で利用しているDiffBrowserが突然強制終了するようになり当時の私はこれがPandaの仕業だと気付かずにかなり困惑したのですが、詳細設定の「除外」にDiffBrowserのフォルダを登録して解決しました。他にも一部のソフトのインストーラも強制終了する事があり一時的に「無効化」する事で解決していますが、ソフトウェアの動作をブロックした際に一切その旨のメッセージが表示されないのは不親切な気がします。こういった部分も長く使っていく内に慣れていくんでしょうね。