
まずWindows 8の起動時はPreview版と変わらずスタート画面が全画面で表示されます。ここに違和感を感じる人は多いと思いますが使い慣れたデスクトップ画面を表示するにはスタート画面に登録されている「デスクトップ」ボタンや「Win」キー、画面左下の角にマウスポインタを当ててクリック、又は左下角で右クリックしてメニューから「デスクトップ」を選択して、デスクトップ画面を表示する事が出来ます。
スタート画面の何も無い所で右クリックすると下部にメニューが表示され「すべてのアプリ」ボタンからインストールしているアプリケーションを表示する事が出来ます。ここから各アプリケーションのボタンをクリックして実行したりボタン上で右クリックしてメニューを出し、スタート画面にピン留めするといった操作が行えます。モダン UI(旧称メトロ)に対応していないアプリケーションを実行した場合はデスクトップ画面上で起動するようになっています。
モダン UIに対応しているアプリケーションは全画面で表示されますが、スタート画面に戻る方法はPreview版と同様に「Win」キーになっています。Preview版までは起動したアプリケーションを終了させる方法が不明でしたが、画面の左下角から上にマウスポインタをスライドさせると起動中のアプリケーションのサムネイルが表示されるので、そのサムネイル画面上で右クリックして「閉じる」から終了させる事が出来ます。
デスクトップ画面は従来のWindowsと殆ど変わっていないようでタスクバーからスタートボタンが排除されています。但し左下角にマウスポインタを当ててクリックするとスタート画面を表示出来たり、右クリックで「ファイル名を指定して実行」や「コントロールパネル」を実行出来るメニューが表示されます。逆の右下や右上角にマウスポインタを当てると検索や設定ボタンが表示され、設定から電源と進めるとスリープやシャットダウン、再起動を実行出来ます。
エクスプローラはリボンインターフェースが実装されていますが、リボンメニューは標準では閉じた状態になっておりエクスプローラの右上にある矢印ボタンをクリックする事で常時表示させる事ができ、ここからコピーや移動といった操作やファイルの並び替え、表示方法の変更を行えます。又、ファイルを紛失した際に履歴から復元出来る「ファイルの履歴」機能やWindows 7で排除された「一つ上の階層に移動」ボタンが実装されており、個人的にエクスプローラは改良されている印象を持ちました。
従来のWindowsから大きく変更された起動時のスタート画面の表示とスタートボタンの廃止はWindowsを使い続けてきたユーザにはどうしても使い難い為、これを解決する方法を書いておきます。Classic Shellというソフトを使うことで起動時のスタート画面をスキップしてデスクトップ画面を表示させる事やタスクバーに従来のWindowsに近いスタートボタンとスタートメニューを表示させる事が出来ます。
インストーラを実行後に「Next」で進み「I accept」で利用規約に同意後、インストールする各パーツの選択画面が表示されます。全てそのままでインストールするとエクスプローラやInternet Explorerにツールバーが追加されるのでそれらが不要な場合はボタンをクリックして無効にします。起動時のスタート画面の非表示やスタートボタンの追加は「Classic Start Menu」のみをインストールする事で出来ます。インストールが完了するとタスクバーにClassic Shellのデザインのスタートボタンが表示されます。
スタートボタンをクリックすると初回のみ設定画面が表示され、スタートメニューを3つのデザインから選択出来ます。下部にある「Basic Settings」を「All Settings」に切り替えるとスタートメニューのカスタマイズやスタートボタンのデザインの変更もでき、「Windows 8 Settings」のタブからは「Skip Metro screen」にチェックが入っていると起動時のスタート画面をスキップして直接デスクトップを表示させる事が出来ます。
設定後にスタートボタンをクリックすると従来のようなスタートメニューが表示されます。再び設定を行いたい場合はスタートメニューの「設定」から「Classic Start Menu」と進めば設定画面が表示されます。プログラムボタンからアプリケーションのショートカットを表示してメニュー内にドロップする事でショートカットをスタートメニューに登録したり右クリックして「新しいショートカット」からよく使うソフトやファイルを登録する事も出来ます。
Developer Preview版以来、約一年ぶりにWindows 8を触ってみたのですが使い難いと感じていた部分がいくつか改良されてはいますが起動時にスタート画面が強制で表示されるのはユーザにとって大きな問題で、なぜユーザ自身で選択出来る様にしなかったのか疑問です。Windows 7ユーザにとって8を購入するメリットは殆ど無いように思いますが、2013年1月31日までのキャンペーンでアップグレード版が3,300円と格安になっているのでXPやVistaユーザには乗り換えるメリットがあるかもしれません。
Windows 7の時と同様に8も90日間使用出来る体験版が用意されています。購入を検討されている方は一度体験版を使用してみてご自身で評価されてみてはいかがでしょうか。